コロナ禍が長引く現代だからこそ、先人の智慧に学ぶことが多々あります。今回は逆境を乗り越えたり、有り余る才能をフルに発揮するなどして、我が国の歴史に名を遺した幕末期の二人の人物を紹介しました。 誰もが知っている歴史上の人物 […]

コロナ禍が長引く現代だからこそ、先人の智慧に学ぶことが多々あります。今回は逆境を乗り越えたり、有り余る才能をフルに発揮するなどして、我が国の歴史に名を遺した幕末期の二人の人物を紹介しました。 誰もが知っている歴史上の人物 […]
東京歴史塾 テーマは「昭和時代戦前-その3」 大東亜戦争に至るまでの歴史には様々な流れがあり、「〇〇だけが悪い」と簡単に片づけることはできませんし、世界情勢にも詳しくないと説明すらできません。そんな難しい命題だからこそ、 […]
日本史道場 テーマは「室町幕府をしろう-その2」 アニメ「一休さん」で知られる室町幕府の将軍・足利義満が実はとんでもない野心家であったことや、彼の息子である足利義政が「神に選ばれた将軍」と称して恐怖政治を平気で行うなど、 […]
歴史講座テーマは「江戸時代番外編 ~もし鎖国なかりせば~」 「歴史のIF」を検証することは、今後の我が国の針路を見極めるうえでも極めて重要です。 なぜ我が国は鎖国をしたのか。鎖国しなければどうなっていたのか。 鎖国による […]
東京歴史塾テーマは「昭和時代戦前その②」 昭和初期に軍部が独走して先の大戦につながったのは間違いないが、それだけが戦争の理由というような単純なものではなく、従って「侵略戦争」と一言で片付けることもできない。軍部の独走の背 […]
日本史道場 テーマは「室町幕府をしろう-その1」 意外と(?)その詳細を知られていない室町幕府。実は、幕府開設のはるか以前から当時のわが国は波乱含みでした。様々な矛盾の中で足利尊氏が何とか幕府を開いたものの、その優柔不断 […]
日本史道場 テーマは「なぜ日清日露戦争が起きたのか」 日清・日露戦争は歴史の大きな転換期ですが、それらを一つの講座で紹介する機会は多くありません。今回は、二つの戦争の歴史的経緯とその意義をたっぷりと時間をかけて解説しまし […]
歴史講座テーマは「江戸時代その5 ~激動の幕末~」 「何の準備もなくいきなり開国したことが、我が国にどれだけの影響を与えたか」。史実が証明する驚愕の事実に、参加者の多くが息をのみました。ある時期のたった一つの失政が、後々 […]
東京歴史塾テーマは「昭和時代戦前その①」 「時代を映す鏡」。昭和初期から大東亜戦争の開戦までの歴史の流れを振り返る際に、現代とリンクしていることが多いことを皆さんはご存じでしょうか。 無意味な政争が呼び込んだ恐慌の拡大や […]